ワタクシ水槽です。
メイキングその3です〜
前回までのメイキング
メイキングその1
メイキングその2

骨組みを作る(前回から引き続き)
水槽に直接描いたラインに合わせて
流木を配置します。

タコ糸で宙吊り。
位置が決まったら接着。
違ってたらやり直す。

トライ&エラーを何度か繰り返して、

骨組みはこれで完成とします。(本当はまだだけど^^;)
注水して反射具合を確認する
水が入った状態では見え方が変わるので、
注水して確認します。
(浮きそうな流木には重石をのせてます)

↑気泡で見づらいですが
特に両脇のガラスの反射具合を見ます。
特に問題なさそう^^
とホッとして
1日放置していたら
濁りとアクでこんな状態。。。。

活性炭で何とかなるかな。。。^^;
きっと何とかなるでしょう!
気を取り直して水を抜きます。
底床作り
流木の後ろに
凹凸ロックや溶岩石で
ある程度の傾斜を作ります。

すき間にコットンを詰めて、
ソイルが流れ落ちないようにします。

ソイルを敷きます。

流木の後ろは、ソイルの急傾斜。

この傾斜をできるだけキープしたいところ。
つづきます〜
タイムラプスで撮影したメイキングもあります。
よかったら見てみてください〜