ワタクシ水槽です。
工程を少しさかのぼり
ソイルを入れる段階の事をお話します〜

消失点は
スケッチと見くらべながら
慎重に決めたほうが良いように思いました。
今回のレイアウトは
消失点がかなり左寄りなのですが、
撮影した画像とスケッチと見比べてみると
自分が思っていたよりも
ずいぶん左端に消失点を作らないと
イメージ通りにならない事がわかりました。


画像では伝わりにくいのですが、
実際、かなり端っこです。

後景になればなるほど、
パースがかかって中央に寄っていくので
感覚とずれていってしまいます。
左右両端部分の骨組みを作る時もそうですが
消失点を決める時も
一度撮影してみて、確認をした方がよいと思いました。
さて、話は戻りまして、注水です。

下草が育つのを待たず注水です。
(時間がなくて焦ってます^^;)
石をガッチリ接着し、
ソイルが流れにくい構造だったので
注水してもレイアウトが崩れることはありませんでした〜
(よかった〜〜^^;)
つづきます〜